ワークスタイルやライフスタイルが
急速に変化する中、
これからの新しい時代を
より楽しみながら生きるには、
新たな創造の機会と出会いの機会が
必要だと、私たちは考えます。
その機会を生み出すため、私たちは
これまでの
ワークスペースとは違う、
新しい空間を立ち上げます。
Opening on April 2023
“Hoshiten qlay”, Yokohama
PCでのデザインワークから、絵の具やブラシを使った手仕事など、デジタル/アナログを問わず、全てのクリエイティブワークにとって自由な空間を提供する、コラボラティブ・スタジオ(協働制作スタジオ)。
そしてこの空間から生まれる様々なクリエイションと人同士の繋がりを通じ、新たなクリエイティブ・カルチャーやビジネスを生み出します。
『PILE』がオープンするのは、横浜に生まれた新たな注目エリア
『星天qlay』。
“生き方を、遊ぶまち”であるこのエリアで、新たなクリエイションとカルチャーを生み出す中心的役割を担っていきます。
画像は開発中のイメージです。
デザイナー、アーティスト、プロダクトデザイナーなどのプロクリエイターから、仕事終わりや週末にモノづくりを楽しむホビークリエイターまで。
『PILE』はこれまでのコワーキングスペースとは違い、多様な制作活動を可能にするワークスペースです。“PILE”とはなにかが「山積」されること。様々なクリエイションや人同士の繋がりがこの場に積み上がることで、新たな文化が生まれていく。
クリエイションを通じた出会いや刺激、新たな変化を楽しめる、全ての人へ。
働き方がより自由になったいま、より自由な場所で、一緒に新たなクリエイティブコミュニティーを育みませんか?
快適なワークスペースを提供
スタジオ内に設置された複数のワークデスクには大型PCモニターを完備。ご自身のPCを持ち込むことで、快適なワーク環境を提供します。
汚れる手仕事や制作作業も!
スタジオの中心に位置する大型の作業テーブルでは、絵の具を使ったイラスト制作や立体物制作など、汚れる“手仕事”作業が可能です。
大型印刷で大判ポスターも
ポスターなどの印刷に便利な大型のプリンターを備え、製作中のクリエイティブをその場でチェックすることができます。また、各種制作のための様々な共用ツールも取り揃える予定です。
簡易撮影ブースで商品撮影
様々な用途で使えるよう拡張可能なスペースを用意。小型〜中型の商品撮影に便利なフォトブースとしても機能します。
自由に使える多目的スペース
自由に拡張できる多目的スペースは、ホワイトボードにもなる壁を使い、ミーティングやブレストにも使えます。
ミニギャラリーで作品を展示
空間内のインテリアを自由に動かすことができるモジュラーデザインを採用。イベントやワークショップなどの様々な用途に対応できます。
様々なつながりを生み出す場所
『PILE』を利用する人々だけでなく、周辺地域の魅力的な人々や事業者、行政とつながる機会を生み、単なる制作空間に留まらない、様々なプロジェクトを生み出す場として機能していきます。
月額:25,000円(税込)
6ヶ月まとめ払い:142,000円(税込)(-8,000円)
1年まとめ払い:270,000円(税込)(-30,000円)
※まとめてお支払いの場合はカード払いのみ
Option事業用途での住所利用
月額:3,000円(税込)
運営メンバー
Yoshio Tsuda
代表/プロジェクトデザイナー/サービスデザイナー
Route Design合同会社代表。コワーキングスペース『富士見 森のオフィス』(長野県・富士見町)を運営しながら、コミュニティー・スペース立ち上げのコンサルティングや、地域商品の企画開発、ブランドのクリエイティブディレクション、イベントの企画運営など、長野と横浜を行き来しながら様々なプロジェクトに携わっている。
Aya Sakamoto
シティプランナー/プロジェクトマネージャー
フリーランスとして地域のエリアマネジメント(法人立ち上げ、コミュニティ活性、イベント・メディア開発等)や施設の企画・運営に携わる。行政機関や民間企業とコンテンツの作り手の間に立ち、上流企画から現場運営までを担う地域プロジェクトを複数担当。
オープニングスタッフ募集
PILEでは2023年4月のオープンに向け、運営チームとして働く仲間を募集しています。
デザインやアート活動、モノづくりから仕事づくりまで。
様々なクリエイションが生まれる場と、そこに集う様々な人同士の交流を生み出していく。
そんな新たな場の運営に興味はありませんか?
アクセス
相鉄線「天王町」駅より徒歩1分。
星天qlay Dゾーン内