Information

お知らせ

EVENT

5月21日(水)開催 | &Co.代表 横石崇氏をゲストに迎えたトークイベント『試行録』ー創造の為の試行錯誤のあり方とはー Vol.4


様々なゲストクリエイターと「創造のための試行錯誤」について語らうトークイベント


「試行録」は、さまざまなゲストクリエイターと「創造のための試行錯誤」について語らうトークイベント。
様々なモノやコトを創ってきたゲストのこれまでの試行錯誤の記憶を紐解きながら、どのような考えや行動、そして紆余曲折を経て現在地に辿り着いたのか?その記録を辿ります。

今回のゲストは、プロジェクトプロデューサーの横石崇さん。アジア最大規模の働き方の祭典「Tokyo Work Design Week」を過去10年に渡ってオーガナイズし、渋谷区発の起業家育成機関「渋谷スタートアップ大学(SSU)」、集合本屋「渋谷◯◯書店」をプロデュースするなど、様々なジャンルのプロジェクトを次々とプロデュースする横石さん。そんな彼の頭の中と、思考錯誤の遍歴についてお伺いしていきます。
ナビゲーターは「PILE - A collaborative studio -」をはじめ、長野県富士見町にあるコワーキングスペース「富士見 森のオフィス」など、場づくり・コミュニティづくりをゼロから主導してきた津田賀央。そしてさまざまなクリエイターとの協働経験のなかで多種多様な試行錯誤を垣間見てきた関係性デザイナーの吉田将英。二人の「創造のための試行錯誤」の伴走者がつとめます。

お申し込みはPeatixから


<ゲスト>


横石 崇(よこいしたかし)
&Co.代表取締役/プロジェクトプロデューサー
Tokyo Work Design Weekオーガナイザー/法政大学兼任講師

多摩美術大学卒。広告会社、人材会社を経て、2016年に&Co.(株式会社アンドコー)を設立。ブランド開発やコミュニケーション戦略、組織変革・社会変革を中心としたプロジェクトプロデューサー。毎年11月に開催している、アジア最大規模の働き方の祭典「Tokyo Work Design Week」では3万人の動員に成功。鎌倉のコレクティブオフィス「北条SANCI」支配人。渋谷区発の起業家育成機関「渋谷スタートアップ大学(SSU)」、集合本屋「渋谷◯◯書店」などをプロデュース。代官山ロータリークラブ会員。法政大学兼任講師。米国ビジネス誌「FAST COMPANY」をはじめ国内外でアワード受賞。著書に『自己紹介2.0』(KADOKAWA)、『これからの僕らの働き方』(早川書房)がある。

<ファシリテーター>

津田賀央

プロジェクトデザイナー。コワーキングスペース「PILE -A collaborative studio-」、「富士見 森のオフィス」運営代表

吉田将英

コンセプター。多くの経営者のパートナーとしてコンセプトデザインを行なう。著書に『アンテナ力』(三笠書房)、共著に『若者離れ』(エムディエヌコーポレーション)など多数。

<イベント概要>

日時:2025年5月21日(水)19時開始〜20時半終了(21時撤収)
参加費:1,800円(税込)
会場:PILE -A collaborative studio-
(神奈川県横浜市保土ヶ谷区神戸町134-9 星天qlay D-2)
アクセス:横浜駅から相鉄線で5分の「天王町駅」下車。YBP口より徒歩1分。

<イベントの流れ>

18:30 開場
19:00 ご挨拶〜トーク開始
20:00 会場からの質問〜交流
20:30 閉会
21:00 完全撤収
注意事項:原則としてお申し込み後のキャンセルはできません。
主催:Route Design合同会社

BACK